こんにちは、岡田奈美子です。(このHPは、毎月 第1金曜 20時に配信です)
小学校・中学校のスクールカウンセラーでもあります。
はじめて敏感な人達に出会ったのは、学校のカウンセリングルームでした。(自分を除いて^^)
先生や親御さんが不安がるほどの、生きづらさを抱えることもある敏感さをもった子ども達。
不登校になる子や、疲れやすい子もいるけれど、優しくまっすぐで、争いが苦手で平和を愛する子たち。
深くて細やかな心のコミュニケーションができる個性なのです。
(Photo by Earl-Wilkerson)
「でも周りの人達には、理解できない言動がたくさんある。こんな深い味のある個性のことを、心配している親や先生にぜひ伝えたい。
そしてどうすれば、この子達がもっと個性を生かして楽しく過ごせるようになるんだろう?」と、それはもう一生懸命思いめぐらせました。
その頃、エレイン・N・アーロン博士の「 HSP ( HSC )」と
ドリーン・バーチュー博士の「クリスタルチルドレン・インディゴチルドレン」という言葉に出会いました。
HSP(HSC)については「敏感で繊細なHSP・HSCって?」もご参照下さい。
人の気持ちを感じる能力(共感能力)が高い敏感な人を「エンパス」という方もいます。
それぞれ提唱した人が違うので、定義は異なりますが、敏感という点ではどれもが際立っています。
私は、こんな敏感さをもつ人のこころのなかには「敏感ちゃん・君」が住んでいると捉えています。
敏感でしあわせな人生を送るには、「敏感ちゃん・君」を理解し、もっと仲よくなることが大切だと感じています。
私が出会った敏感な個性の特徴のいくつかは
・感性がやわらかくて豊か ・ピュア(純粋)で優しいが、芯はしっかりしている
・争いが苦手で、平和主義 ・傷ついている人に寄り添う天性の癒し人
・人の気持ちに影響されやすい
・人ごみに行くと頭痛など体調をくずしやすい
・不思議な力や能力がある
・自然や動物とのつながりが深い
・エネルギーに敏感(直観力がするどい)など
「そうそう、うちの子にもこういうところ、ある!」「私(僕)ってこういう人だ!」と思われる方も多いかもしれません。
「かわいいというより、頑固で本物志向」「上から目線の大人が苦手」というタイプもいるでしょう。
これはいくつ当てはまれば、というものではなく、色々なタイプの敏感ちゃん・君が、敏感さをもつ人の心にいるのです。
※発達障害の特性とは異なりますが、両方ある人もいます。
いくつかある敏感な個性の概念のうち
HSP(HSC)は科学的に証明されたものなので、学校の先生にも受け入れやすいです。
アーロン博士は、HSPを他の概念(第6感や不思議な力があるとする考え方・スピリチュアル等)と結びつけることをよしとされていません。
でも私自身は、敏感な子ども達と出会うなか
子どもと大人が、相手を想うあたたかい気持ちや愛する力・つながる心で、不思議な経験をおこすことを何度もみてきました。
(でもその分、学校の先生になんて言おう?親御さんにどう説明しよう?と苦労することもあります)
まだ科学として証明されていないことも多いですが、私は自分が実感した子どもの不思議な力を否定することなく、
それがいつか科学的に証明されることを楽しみに待つという立場をとっています。
HSP・HSCの概念だけでも十分な場合もありますが、その枠からあっさり超える子もいます。
お子さんを理解し育てる親の愛情、自分らしい人生を送るのに、道は一つだけと決まっているわけではありません。
あなたが、どちらを選ぶかは自由に選んで下さい。
目安は、読んだ時に「あっ、そうそう!これだ♪」と、心や魂にすっと馴染んだり、ほっとしたりする方を選んで頂くといいかと思います。
敏感な個性の人があたたかく人を想う気持ちからおこす不思議な力を尊重したいので
HSP・HSCだけでなく、クリスタルチルドレンという概念も私は受けれいています。
でも多くの人に受け入れづらい言葉(転生・妖精など)は、敏感な人を理解する上でプラスにならない為、使うのを控えています。
敏感な人達に不思議な力があると実感してはいるけれど、現実生活で、地に足の着いた生き方をすることはとっても大切だからです。
敏感さは、才能です。
みんなで一緒に、才能育てしていきましょう♪
「敏感でもっと幸せな子になれる♪魂レベルの子育て・自分育てをしよう」(ブログ毎週火曜)はこちら
子どもメンタル研究所 岡田奈美子(公認心理師・スクールカウンセラー)
敏感・HSP・HSC・ひといちばい敏感な子・不登校・エンパス・インディゴチルドレン・クリスタルチルドレン・過敏・診断・検査・情緒障害・発達障害・ADHD/ADD(注意欠陥・多動症)・ASD・自閉症・自閉スペクトラム症・アスペルガー症候群・小学生・中学生・カウンセリング・アダルトチルドレン・相談